「家族」と聞いた時どんな形を思い浮かべますか?
最近は日本でも多様性について話題になることが増えたので
家族と言えば「おとうさん、おかあさん、こども」以外にもいろんな形があると考える人も多いと思います。
それでもまだまだ家族の枠組みの範囲が狭いのが日本の現状。
しかし、世界を見渡せば私たちの常識よりはるかに広い範囲で
家族をとらえている国がたくさんあります。
家族と言っても色々なかたちがあり
多様性を知ることは、相手の理解につながります。
相手を知り、理解することで偏見や争いを防ぎ、
どんな立場の人にも寄り添い優しく接することができるようになります。
そこで今回は、家族の多様性について知ることができる素敵な絵本をご紹介します。
真の多様性とはこういうことか!絵本で見る家族のかたち

多様性とは
多様性(たようせい)とは、幅広く性質の異なる群が存在すること。性質に類似性のある群が形成される点が特徴で、単純に「いろいろある」こととは異なる。英語の多様性”diversity”の語源は、ラテン語ではdiverstiasに求められ、この言葉は、最初には、一致可能なものに反すること、矛盾、対立、不一致、といった消極的な意味を有したが、第二義的に、相違、多様、様々な形になる、という意味も併せ持っていた。17世紀になって、消極的な意味が失われ、現在のニュアンスになったとされている。
多様性のある家族を描いた絵本「いろいろ いろんな かぞくのほん」
絵本の内容
「いろいろ いろんな かぞくのほん」では
- 家族のかたち
- 住むところ
- 仕事
- たべもの
- 休みの日の過ごし方
- 服装
- ペット
- 趣味
- きもち
など、あらゆる方向から見た「家族のかたち」を描きます。
「いろいろ いろんな かぞくのほん」の著者
メアリ・ホフマンはイギリス出身
イギリスの家族観について調べてみたところ
- 現在では結婚という制度にとらわれない事実婚が増えていること
- 移民が増えたことにより様々な人種や文化が混ざった環境であること
- 血のつながらない家族や兄弟が多い
ということがわかりました。
このような環境から「いろいろ いろんな 家族の本」はうまれたのです。
「いろいろ いろんな かぞくのほん」は、まだ先入観がない子供だけでなく大人にとっても新しい価値観を教えてくれる絵本です。
家族のかたち
表紙をご覧ください


ここに載っているのはすべて家族です
どんな家族のすがたがあるでしょうか?
お父さんだけの家、お母さんだけの家、祖父母に育てられる家庭
お母さんが2人、お父さんが2人の家
養子や里子だって家族のかたちのひとつ
いろんな家族がいますね
これらの様々な「かぞくのかたち」が絵本本編にて絵とともに解説されています。
家族が関わるあらゆること
「いろいろ いろんな かぞくのほん」では、仕事、食事、服装、休みの日、趣味、お祝い事など
あたゆるカテゴリーで家族のかかわりが丁寧に描かれています。
例えば
<料理>で見る家族はどんな違いがあるでしょうか
- 料理が好きでみんなで食べる家族
- 出来たものを買って食べることが多い家族
- 料理する場合も素材を買って作るのではなく、自分達で育てる家族
このように「料理」というカテゴリーでも様々な家族のかたちがあります。どの家族が正解というわけではなく、それぞれが違った形で存在しているということです。
<気持ち>でもそうです。家族であってもそれぞれが独立した人間なので
- 自分の気持ちは自分の中に置いておきたい人がいる
- みんなで気持ちをシェアしたい家族
- 家族だからって同じ気持ちとは限らない
- ころころと気持ちが変わることだってある
バラバラな価値観や気持ちがあっても成り立つのが家族です。
「いろいろ いろんな かぞくのほん」は
家族を通してたくさんの大切なことを教えてくれます。
こんな時に絵本があれば…
著者の出身地イギリスと比べ、増えてはきたものの、バックグラウンドが違う人たちと接する機会はまだまだ少ない日本
私も娘が3歳のころ、アフリカ系の方を目の前にして肌のことについて言ってしまい驚いたことがありました。
そんな時に多様性について描かれた絵本があったら…世界にはいろんな人がいることを一緒に学ぶことができます。
おわりに

実際に会うことはなくてもビジュアルでみてわかるのが絵本の良さ。
日本ではまだあまり見かけることはありませんが、家族のかたちは多様性にあふれています。
家族に正解のかたちはありません。
絵本を読みながら家族について
多様性とはなにか?
考えるのも楽しいですね。
「いろいろ いろんな かぞくのほん」は
絵本ナビ
という絵本サイトでもとりあつかわれています。
絵本ナビは1000万人が利用している国内最大級の絵本情報サイトで2,300冊以上が絵本一冊すべてためし読み可能
8,900冊以上の絵本が一部ためし読み可能なので購入前に中身を見てから決めたいという方におすすめなサイトです。
※絵本の他にも「ねないこだれだ」「バムケロシリーズ」など
可愛い絵本のキャラクターグッズや絵本ナビ限定のグッズも充実おりギフト対応もしています。
多様性や世界の国の人々についての絵本をこちらでもご紹介しております。
新しい読書や読み聞かせの方法である「インタラクティブ読書」について解説しております。絵本の楽しみ方が変わるかもしれません。
良い絵本との出会いになりますように!
絵本「せかいのひとびと」で感じる【人と違う素晴らしさ】人と違うはおかしくない!
女の子の将来の夢と可能性を広げる本「世界を変えた100人の女の子の物語」
【大人向け】癒される絵本のおすすめ5選|人はなぜ絵本に癒されるのか