こんにちは! スチームマップのyuriです。
2020年からプログラミング必修化が始まり、プログラミング学習の教材も続々と出てきています。
そんななか登場したのが、大人気のキャラクター
すみっコぐらし!
プログラミングというと何となく難しそうだったり、パソコンで学習する必要があるのでは?と思うかもしれませんが、ドリルでの勉強も可能なんです!
今回の記事では、小学生に大人気の「すみっコぐらし」と一緒に学べるドリルシリーズから「プログラミング」をご紹介します。
「すみっコぐらし小学1・2年はじめてのプログラミングドリル」はこのような方におすすめ
- プログラミングとは何か知りたい
- プログラミングの知識をつけたい
- パソコンで学ぶ前にドリルで勉強してみたい
可愛いすみっコぐらしのキャラクターと一緒にプログラミングを学びたいお子さんにぴったりのドリルです。初めて知る言葉があっても、少しずつステップバイステップで学べるようになっていますのでプログラミングへの苦手意識なく学べるよう工夫されています。
プログラミングがはじめてのお子さん、経験者のお子さんにもおすすめな内容となっていますが、もう少し中を見てみたいという方もいらっしゃると思いますので、内容を詳しくご紹介していきたいと思います。
それではどうぞ!
「すみっコぐらし小学1・2年 はじめてのプログラミングドリル」とは?

「すみっコぐらし小学1・2年 はじめてのプログラミングドリル」はどんなドリルなのでしょうか?
著書の鈴木二正氏は慶応義塾幼稚舎の教諭で、教育の情報化やメディア知能情報領域を専門とする教育ICT学者。幼稚舎にて担任教諭としてICTを活用した授業を行っています。
こちらの記事(2020年小学校でプログラミング教育が必修化|
詳しい内容から実際の学校での取り組みまで徹底解説!)にあるとおり、学校現場は全く新しい分野であるプログラミングを教えるにあたり、まだ混乱している部分があります。
そのような状況でスムーズにプログラミングやプログラミング的思考を学び補助ができるのが本ドリルです。
プログラミングを難しいものと身構えることがないよう、
可愛いすみっコぐらしのキャラクターとともに
直観的にプログラミングの基本的な概念や思考を直観的にパズル感覚で学べるようになっています。
【特徴】「すみっコぐらし小学1・2年 はじめてのプログラミングドリル」は初歩からステップバイステップで学べる本格的ドリル

【対象年齢】小学校1・2年生
【ページ数】76ページ+答え
【構成】
- 「おうちの方へ」プログラミングの考え方
- 練習問題
- 問題
- あそんでみよう
※どの章も必ず①~③はあります
各章のはじめに親向けの解説(プログラミングの考え方)があるので、プログラミングについて親子で一緒に学ぶことができます。

問題では終了後に「できたねシール」が貼れます。

最後には答えがついているので安心して問題に取り組めます

本格的な問題も!
「すみっコぐらし小学1・2年 はじめてのプログラミングドリル」では、基本的なプログラミング的考え方から進み、二進法というプログラミングに必須な考え方まで学ぶ本格的な内容になっています。


【口コミ・評判】「すみっコぐらし小学1・2年 はじめてのプログラミングドリル」の口コミを紹介
「すみっコぐらし小学1・2年 はじめてのプログラミングドリル」の口コミをご紹介します。
コロナの影響で学童に通っている小学2年生のすみっコ好きな娘に購入しました。
漢字ドリルに続いて2冊目のすみっコ学習です。
すみっコ付いているので喜んで勉強しています。
終わって丸付けした後のシールを楽しそうに貼っています。
来年からのプログラミングの授業に役に立てば嬉しいです。
高校が情報科だったので指で2進法31まで数える表が懐かしかったです。
Amazon
主人がプログラマですが、本格的 って言ってました。いきなりかわいいからで購入すると難しい子も居るかも。うちは2年生と園児に購入しましたが、両方ともscratch経験者ですので出来ますが、真ん中あたりから解説が必要だったりします。
★おすすめできない子
分岐やループだけではなく、もっと本格的なので、ワーク慣れしていない子、プログラミング経験がない低学年だと苦戦するかもしれません。
簡単にスラスラできる、学研やドリルの王様などのプログラミングワークからはじめると良いと思います。
★オススメ出来る子
発達進みがちな低学年、ワーク慣れしていてパズルや謎解きが好き、プログラミング経験者
内容は本格的ですが、はじめてでさせたいなら保護者さんがついてなら大丈夫だと思います。
大人はプログラミング未経験でも理解できるので、ママさんがついてるなら大丈夫だと思います。
Amazon
まとめ:「すみっコぐらし小学1・2年 はじめてのプログラミングドリル」のおすすめポイント
「すみっコぐらし小学1・2年 はじめてのプログラミングドリル」はプログラミングの基本的な内容から本格的なプログラミング的な考え方までじっくり学ぶことができるドリル。
対象年齢に限らず学校での学習の進み具合にあわせて使うこともできます。
これから小学校で学習するパソコンやタブレットでのプログラミング学習の予習としてお使いください。
すみっコぐらしの仲間と一緒にたのしくプログラミングが学べますように!